妊婦の買い物。

はじめての妊娠中です。今後のメモのために、気まぐれに書きつらねます。

息苦しくなりまして…

先週末に、座っていたら何だか息苦しくなりました。

息苦しいといっても、呼吸困難という程ではなく、ちょっと酸素が足らない感じでつらい…という程度で、何度も深呼吸したくなる感じです。

 

こんなことになったことないので、妊娠関係かなと思い検索してみました。

やはり酸欠ぎみになることがあるみたいですね。

鉄分を摂ると血中の酸素が増えるだかでいいとのことで、サプリ以外で(←すぐサボるから)毎日定期的に鉄分とれるものないかなぁと検索したら、

ミルミルSがよさそうだとわかりました。

よく見るミルミルとは別で、鉄分・ビタミン・食物繊維葉酸やらが入っていて、妊婦向けになっているようです。(もちろんビフィズス菌も入っているみたいなので、便秘や腸内環境改善にも良さそうかなぁ、と。)

f:id:nyamyumax:20150630133956j:plain

ミルミルS | ヤクルト本社より)

味も少し違う(ミルミルはミルク風味で、ミルミルSはヨーグルト風)とのことだったので、営業所に行ってお試しでもらったら、私は好きな味だったので、続けてみることにしました。

また営業所に行って、1週間分買いに行ったら、今なら4週間連続で飲めばモニター価格で少しだけお得になるらしく、早速頼んじゃいました。

(まぁ、これは店舗限定のキャンペーンか、全国でやっているキャンペーンかはわかりませんが。)

 

とりあえず1ヶ月試して良さそうだったら、出産後1~2ヶ月後位まで続けてみようかと思っています。

 

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

腹帯

腹帯ってどれくらいの人がつけているものなんでしょうか??

 

私は現在9ヶ月で、つけていません。

 

戌の日の直前に、母が「腹巻き風」「ガードル風?」「手ぬぐい風?」と買ってきてくれまして…

手ぬぐい風は、戌の日に巻いて以来使っていません。

ガードル風は、ネットで「締めすぎると逆に危ない」みたいのを見つけて、加減がよくわからず数回使用した後放置です。

 

結論として、私には腹巻き風が一番使い勝手が良かったです。

体型の問題で、下半身デブなので、一番服に響きにくいというのもあるかもですが…。

5ヶ月入って少ししてから、お腹がつるような、股上?のあたりの筋肉がつるような気がして、試しに腹帯をつけてみたら楽な気がして毎日つけていました。

でも、下半身が…なせいか、7ヶ月頃からお腹が圧迫されるように感じ、腹帯をはずしてみたら楽ちんだったので、以降はずして生活しています。

 

確かに腹帯は「つけた方がいい!」てな話もあるので、当初はちょっと不安もあったのですが、よく見ると日本特有のものらしいし、日本人でも腹帯なしで海外で産んでる人もいるし、大丈夫だろうと勝手に決めつけ、外すことにしました。

とはいえ、私は時期的にも暖かくなる季節だったというのもあるかもしれません。

お腹を冷やすと、羊水が増えすぎてお腹が大きくなりすぎたりとかもあるみたいなので、私もそれだけは注意しないといけないなと思っています。

 

 

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

便秘解消に

ここ数年というか、偏食ダイエットをした頃から便秘ぎみ体質になりました。

サプリ系も試しましたが、サプリとか食物繊維系食品はTVでは評判いいけど、私には効くという実感があったことがありません…。

ふつうの野菜とかを食べた時の方が調子がよかったりします。特にバランスよく食べた時は調子いいんですが、なかなか難しいんですよね……

 

 

妊婦になっても、便秘ぎみになることがありまして…。

意外と、納豆とかヨーグルトとかだけだと効きが悪いんですよね。

バナナやキウイがけっこうよかったのですが、ここ10日くらいは胃が圧迫される期間に入ってしまったようで、食後にはもう食べる気力がおきない、という状態でした。

でもここ数日なんとなく調子がよくて、むしろ詰まりやすい食生活の数日だったので疑問に思っていました。

変わった食品といえば、たまたまもらったサクランボをちびちび(5~10粒くらい)食べてるくらいでした。まさかとは思いましたが、ネット検索してみたら、なんと!サクランボって便秘にいいんですね!

(食べ過ぎると下痢や便秘になるらしいですが)

少量でいい、というのもけっこう嬉しいポイントなので、しばらくはサクランボがいい相棒になりそうです。

 

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

マールマールのお食事エプロン

…が、私の中でかなりツボでして。

まだ産まれてもいないし、離乳期頃からの使用なので、半年以上先とは

わかっているのですが、欲しいです 笑

柄がプリントされてる生地のやつが特に可愛いですね!

ぜひゲットしようと狙っているところです。

 

f:id:nyamyumax:20150621094717j:plain

f:id:nyamyumax:20150621094734j:plain

http://www.marlmarl.com/item/apron より)

 

弟に出産祝いでねだろうと思っていたのですが、もう何か購入済と言われました。

弟も珍しく気が早いです。笑

まだ産まれてもいないのに…。

 

弟は未婚ですが、

とりあえず子どもが産まれた時は絶対オススメ!

と言っておきました。

 

 

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

もうすぐ産休です

まだ、入院やら、迎え入れの準備ができていないので、産休が始まったら

すぐ取りかからないといけないですね…。

 

1~2ヶ月は、あっという間にすぎてしまいそうで怖いです。

何でも後回しにするタイプですが、今回ばかりはいつ産まれるかわかんないので

早め早めでやっていかないといけないですね。

 

まぁ準備は楽しいんですけどね。

最近、残りの必要なものや、買い足すものなどを考える時に、

びりけんが産まれたらこういうシチュエーションになるからいる?いらない?

とシュミレーションしながら考えたりするのです。

そうしている内に、何だかびりけんに愛着がわいてきたように思います。

 

特に妊娠前期とかは、誰にでも流産の可能性はあると聞いていましたし、

中期でも何かあれば可能性としてはあるとのことだったので、

あんまり入れ込まないようにしようと思っていたというのもあるとは思います。

結局、今回の妊娠では妊娠発覚当初から、母子共に特に異常がなく、

あとはもう無事産まれてくるんだろうなぁという時期になったということもあり、

より愛着がわいてきたのかもしれません。

 

 

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

細々したかいもの。

先週は、ほ乳瓶やら沐浴布など細々したものを買いました。

西松屋に行ったら、一通りはあっという間に揃いました。

 

ついでに、買うつもりはなかったのですが、私の実家の強い要望があり、

安いベビーカーを買いました。

やはり、ベビーカーはかさばりますねぇ。

(車移動がメインの田舎で、ファミリーで行くような大型ショッピングモールには

ベビーが乗れるカートがあるからいらないだろうと思っていたのですが…

理由あって産後半年くらい、実家にひきこもるので、世話を手伝う実家側が抱っこ紐拒否したので、仕方なく買いました…)

特に私の車は軽なので、座席に横に入れると後部座席いっぱいいっぱいです。

びりけんが産まれたら、チャイルドシートをつけて、トランクにベビーカーを入れて、マザーズバッグやらはびりけんの横に、前2席は私と同乗者(夫か親)が乗ったら、もう車はぎゅうぎゅうですね…。

 

話はそれましたが、まだオムツ系と体温計はまだ買っていません。

そこでヤックスに行って気づいたのですが、お風呂系用品やほ乳瓶系はポイント還元率のいいヤックスで買った方が良かったです。まぁ消耗品系なので、次からはできるだけヤックス(の特にポイントが5倍・10倍の週末)で買おうと思います。

 

あと、オムツ系のおしりふきとかは、バースデイにかわいいフタとかが揃っていた気がするので、そっちで買おうと思っています。

 

 

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

チーパス

私は千葉県民です。

 

千葉には、子育て世帯応援用みたいな感じで、「チーパス」というカードがあり、

このカードを県内の提携店で提示すると、ちょとした割引やサービスを受けることができます。

 

このカードの存在は妊娠前から知っていたのですが、妊娠してからちょっと驚いたのは、「妊娠中から使える」ということです。

 

私の市では、母子手帳と一緒にもらえるようです。

妊娠初期とかは、妊娠中ともわかりにくいので正直提示しにくくて使わなかったのですが、

最近は見るからに妊婦なので、思い切って飲食店で使ってみました。

当たり前ですが、ふつうに使えました。笑

 

色々なお店で使えるようなので、これからバンバン活用したいと思います。

 

 

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村